フリーエリア
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
cm -- tb -- page top
【小出助教授 20120207 たね蒔きジャーナル】2号機の再臨界の疑いについて・ホウ酸水を注入しても温度が変わらない件について
2012/02/08 Wed. 09:58 [edit]
20120207 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://youtu.be/Q9tJyhRwBkM
ホウ酸水をいれて核分裂の連鎖反応を、抑えるという意味です。ですから再臨界してるかもしれないという疑いが一方にあるのですけれどもそれは困るので、とにかくそれを防ごうという対策です
温度が下がらないと言うことは再臨界ではなかったということなんですね、おそらく。
問題は見ることもできないし、きちっと知るための測定器すらが実はないという状態
注水量を増やすことによって直接には期待できないと思います
2号機は今測れていないところですでに100℃を超えているところもあるかもしれない
http://youtu.be/Q9tJyhRwBkM
ホウ酸水をいれて核分裂の連鎖反応を、抑えるという意味です。ですから再臨界してるかもしれないという疑いが一方にあるのですけれどもそれは困るので、とにかくそれを防ごうという対策です
温度が下がらないと言うことは再臨界ではなかったということなんですね、おそらく。
問題は見ることもできないし、きちっと知るための測定器すらが実はないという状態
注水量を増やすことによって直接には期待できないと思います
2号機は今測れていないところですでに100℃を超えているところもあるかもしれない
- 関連記事
-
- 【小出助教授 20120213 たね蒔きジャーナル】2号機の温度上昇の件で温度計が故障の可能性について。私も故障だと思うが、それより問題なのは汚染水が増えること。
- 【小出助教授 20120209 たね蒔きジャーナル】横浜市立二ツ橋小学校付近で1時間あたり最大で6.85マイクロシーベルトが計測された件
- 【小出助教授 20120207 たね蒔きジャーナル】2号機の再臨界の疑いについて・ホウ酸水を注入しても温度が変わらない件について
- 【小出助教授 たねまきジャーナル】福島第一原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度上昇の理由とミミズ1kg2万ベクレル蓄積していた
- 【小出助教授 20120202 たねまきジャーナル】こういう所に子どもがすんでいるのかなあと、思うと、私は心穏やかではいられませんでした・・・福島に住んでいる子どもが悲鳴のような質問
« 【Youtube動画 よくわかる放射能汚染 (完全版)】お子様と見てもわかりやすい放射能汚染に関する動画です
【水島・海底トンネル事故 現場責任者ら「申し訳ない」】原因については「分からない」を繰り返すばかりだった。 »
【水島・海底トンネル事故 現場責任者ら「申し訳ない」】原因については「分からない」を繰り返すばかりだった。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |