フリーエリア
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
cm -- tb -- page top
【愛知・武豊の防波堤 「地震や津波発生時の安全対策が不十分」として3月から立ち入り禁止徹底へ
2012/02/05 Sun. 13:13 [edit]
管理者の県はこれまで立ち入りを黙認してきたが、昨年10月、「地震や津波発生時の安全対策が不十分」として釣り人の立ち入り禁止を徹底する方針に転換した。地元の釣り愛好家らは安全対策を講じて再開放を望むが、県は「多額の予算がかかる」と否定的だ。
西防波堤は高潮対策のため1969年に完成。全長1100メートル、幅5.5メートル、海面からの高さ6メートルで、中部電力武豊火力発電所の堤防から海に突き出した形だ。クロダイなどの釣り場として釣り人が多く訪れている。
県によると、西防波堤は当初から一般の立ち入りは原則禁止だったが、徹底されてこなかったという。武豊町によると、01年に地元の要望を受けた発電所が、防波堤に釣り人が出入りできるように防波堤に通じる専用通路を設置。事実上、一般開放されてきた。
しかし、防波堤には浮輪などの救命具があるだけで、手すりなどもなく、警報を知らせる設備や監視体制もない。国土交通省は昨年3月、県に「安全策が取られていないため危険だ」と指摘。東日本大震災の津波被害も甚大だったことから、県は同10月、西防波堤に立ち入り禁止の標識を設置した。町も発電所と協議し、今年3月1日からの専用通路閉鎖を決めた。防波堤には専用通路からしか行けず、閉鎖されれば釣りができなくなる。
突然の決定に同町の釣具店主の男性(44)は「クロダイだけでなく、いろいろな魚が釣れる場所なので閉鎖はとても残念。危険だから閉鎖にするのではなく、安全な施設にして開放してほしい」と話す。
県港湾課は「安全対策としては手すりや救命具の配備、監視員配置などがあるが、県が予算をかけてどこまでやる必要があるかと考えると、現状では難しい」としている。
西防波堤は高潮対策のため1969年に完成。全長1100メートル、幅5.5メートル、海面からの高さ6メートルで、中部電力武豊火力発電所の堤防から海に突き出した形だ。クロダイなどの釣り場として釣り人が多く訪れている。
県によると、西防波堤は当初から一般の立ち入りは原則禁止だったが、徹底されてこなかったという。武豊町によると、01年に地元の要望を受けた発電所が、防波堤に釣り人が出入りできるように防波堤に通じる専用通路を設置。事実上、一般開放されてきた。
しかし、防波堤には浮輪などの救命具があるだけで、手すりなどもなく、警報を知らせる設備や監視体制もない。国土交通省は昨年3月、県に「安全策が取られていないため危険だ」と指摘。東日本大震災の津波被害も甚大だったことから、県は同10月、西防波堤に立ち入り禁止の標識を設置した。町も発電所と協議し、今年3月1日からの専用通路閉鎖を決めた。防波堤には専用通路からしか行けず、閉鎖されれば釣りができなくなる。
突然の決定に同町の釣具店主の男性(44)は「クロダイだけでなく、いろいろな魚が釣れる場所なので閉鎖はとても残念。危険だから閉鎖にするのではなく、安全な施設にして開放してほしい」と話す。
県港湾課は「安全対策としては手すりや救命具の配備、監視員配置などがあるが、県が予算をかけてどこまでやる必要があるかと考えると、現状では難しい」としている。
- 関連記事
-
- 【モーニングバード 東京都が激怒!電気料金制度を見直す有識者会議 安念潤司 座長「当面は私もイヤな原発を使って電気料金据え置き】
- 【事故から25年、チェルノブイリは今】史上最悪の放射能漏れを起こした1986年4月26日の旧ソ連チェルノブイリ原発事故から25年。原発周辺の放射能汚染は依然深刻で、強制立ち退きとなった住民11万人以上が帰還できる見通しは立っていない
- 【愛知・武豊の防波堤 「地震や津波発生時の安全対策が不十分」として3月から立ち入り禁止徹底へ
- 【岐阜県 老人福祉施設2カ所 インフル集団感染2人死亡】県は集団感染の発生と、死者が出ていたことをこれまで発表していなかった
- 【中部電力から緊急受電 東電・北電以外では初 東北電力】中部電力は今日だけで電力使用注意報が6回出てる
category: その他
tag: 愛知 釣り 衣浦港外港
« 【枝野経産相 東電一時国有化「現実的な対応策」】原発の再稼働については、「ある程度の時期までは原発を使わざるを得ない
【11年産米、12市町村で100ベクレル超 地域流通させず】田村市瀬川、白河市白坂、西郷村西郷の3地区は1月27日に出荷解禁したが、あらためて自粛を要請 »
【11年産米、12市町村で100ベクレル超 地域流通させず】田村市瀬川、白河市白坂、西郷村西郷の3地区は1月27日に出荷解禁したが、あらためて自粛を要請 »
コメント
トラックバック
| h o m e |